戦国IXA のろしのBLOG もくっ ・ε ・

スクウェア・エニックスのオンラインゲーム 【 戦国IXA 】を 応援する煙の妖怪 のろし が 戦国IXAやのろしのことをゆる~くお届けするブログもく

【戦国IXA】9 月の追加武将一覧

(*・з・)ノシ◇ きゅきゅっきゅ きゅー  (*・з・)ノシ◇ きゅきゅっきゅ きゅー 

窓ふき 窓ふき(*・з・)ノシ◇ きゅきゅっきゅ きゅー 

 

突然どうしたのかってもく?

今日から9月だからね 9月… 9月… 9… く… きゅう… !

そーれ (*^з^)ノシ◇ きゅきゅっきゅ きゅー

・・・・月や季節の変わり目は気持ちの切り替えが大事もくよー

それでは切り替えていってみよーもく

 

 

戦国IXAの気になる情報☆

 

 9 月 の 追加武将 が 公開 されましたもく

 

 

追加されるのは

【 極 】 山内一豊さん 足利成氏さん 弥助さん 近衛信尹さん

【 特 】 伊達忠宗さん 天遊永寿さん 菅谷政貞さん

【 上 】 上井覚兼さん 

【 序 】 木戸孝範さん

以上の 9 名

 

-------------------------------------------------------------

弥助【 極 】、近衛信尹 【 極 】 は 取引不可 で

2020年12月上旬予定のアップデートメンテナンスにてラインナップから外れるとのこともく

-------------------------------------------------------------

 

 

 

 

山内一豊さんは、三人の天下人に仕え、激動の時代を巧みに生き抜き、土佐の一国一城の主に至った人物もく

生まれは尾張で、当時は織田家内の勢力争いの頃であり、信長さんの敵方に与していたことから自陣が敗れて流浪の身となったが、やがて信長さん方として朝倉家との戦いに参戦すると、顔面を矢が貫通するほどの怪我を負いながらも首級をあげる活躍を見せ台頭したもく

信長さん没後は豊臣秀吉さんの下、都市整備などに手腕を発揮し、秀吉さん没後には、妻・千代さんの内助の功もあり、いち早く徳川家康さんに忠義を示すと、さらに出世の道を駆け上ったもく 

 

 

 

足利将軍家の血筋であったが、その人生のほとんどが戦いであった足利成氏さん。

室町幕府が関東統治のために鎌倉に設置した鎌倉府、その管理者を鎌倉公方が、補佐を関東管領が担っていたもく

ところが、この鎌倉府は度々中央と対立するようになり、さらには公方と管領も対立となった結果、成氏さんの父で時の公方・持氏さんが自害となり、関東は混沌の時代へと突入するもく

成氏さんが公方の座を継ぐと管領を暗殺、それに端を発して、中央も含む複雑な対立構造により関東一円を巻き込んだ享徳の乱は、関東における戦国時代の始まりと考えられており、成氏さんと室町幕府の和睦である「都鄙合体」成立までの間、約30年続くこととなったもく

 

 

 

天下統一を間近として最大の実力者となっていた織田信長さんに謁見した宣教師は、ひとりの大柄な男を引き連れていたもく

信長公記では、牛のように黒き身体で10人を相手にも勝てそうな剛力と評されたその人物こそ、初のアフリカにルーツを持つ侍・弥助さんもく

当時は奴隷文化があった頃だが、弥助さんは高い戦闘能力を持った軍事奴隷の戦士だったと考えられており、大層気に入った様子のあった信長さんに譲られたもく

信長さんの小姓に召し抱えられるなどかなりの好待遇として迎えられると、本能寺の変の最後の最後まで恩義に報いたと伝わるもく

一説には、自害した信長さんの首が見つからなかったのは、弥助さんが決死の覚悟で持ち出したためという話もあるもく

 

 

 

近衛信尹さんは、関白を務めたが型破りで多芸な人物としての逸話が残る近衛前久さんの息子で、父同様に多くの才を誇り、特に書道においては、寛永の三筆のひとりに数えられる程の人物だったもく

また、信尹さんの元服の際の加冠役は、父と親交が深かった織田信長さんで、信の一字も賜っており、さらに幼少期から父と共に地方で過ごしていたことなどによって、公家然から外れた一面も多かったみたいもく

それでもしっかりと公卿に列するのだが、時は豊臣秀吉さんの時代、関白の座を目前で秀吉さんに奪われるような形となってしまう。

ならば武士として立身しようとするも、その行動を天皇や秀吉さんに危惧されて薩摩へ3年の配流となるが、そこでの生活を謳歌し教養や人脈をさらに広げて京に戻ると、念願の関白に就任したもく

 

 

 

伊達政宗さんの息子で、仙台藩の二代藩主・伊達忠宗さんは、異母兄がいたが、正室との間の嫡男だったため周囲には早くから跡取りとして見られていたもく

武勇にも優れて申し分ない人物だったけれど、生まれた時代や、派手な人物像が伝わる父の陰に隠れてしまったせいか、跡取りとなるまでに目立った逸話はあまりなかったようで、家督相続も父の生前ではなく死去に伴ってのことだったもく

藩主になってからは、寛永の総検地や新田開発など経営面で多くの策を講じ藩を豊かにし、古くから地元で信仰される神社や徳川家康さんを祀る東照宮といった寺社の造営で各方面へアピールするなど、その善政ぶりから「守成の名君」と評されたもく

 

 

 

中国地方の勢力図に大きな変化が生まれようとしていたもく

時の大国・大内家では、当主・義隆さんが陶晴賢さんに討たれ実権を握られると、一方で、後に一代にして中国地方の覇者となる毛利元就さんも飛躍の機をうかがっていたもく

両者の関係は決裂し衝突は避けられないものになると、地域上、海での戦いが重要と考えた毛利家から、元就さんの孫娘かつ小早川隆景さんの養女の天遊永寿さんが、村上水軍の中心的人物の村上通康さんに嫁ぐこととなったもく

やがて起こった厳島の戦いでは、村上水軍が味方した毛利家が勝利を収め、この戦いがその後の大内家、毛利家の命運を分けることになったもく

 

 

 

土浦城主だった父・勝貞さんと共に、小田氏治さんに仕えた菅谷政貞さん。

氏治さんは結城家や佐竹家、上杉家など関東の有力勢力と何度も争い、その度に敗れて居城の小田城を奪われるもまた奪い返すことを繰り返したため、今日では不死鳥なんて呼ばれたりもするけれど、それを支えたのが優秀な家臣達。

中でも、氏治さんが幾度となく土浦城を頼ったことから、政貞さん達親子の貢献は抜きん出ていたと伝わるもく

政貞さんは、小田家が城を奪還できなくなるほど衰退した頃になっても変わらず忠義を尽くしたことから、その評判は他国にも伝わり、子孫の代の菅谷家の評価に大きく影響を残したんだってもく

 

 

 

島津貴久さんに仕えた上井覚兼さんは、日向や大隅への侵攻戦などで武功を重ね、その後貴久さんの子・義久さんに仕え老中に抜擢されて政務においても活躍し、やがて日向一国を任されるなど島津家において欠かせない重臣へと至ったもく

武将としては珍しく日々日記を書いていて、現代にも伝わる「上井覚兼日記」は、島津家内の様子や政策、周辺情勢を知るための貴重な資料となっているもく

また、キリシタン大名有馬晴信さんから預かった、当時珍犬とされていた南蛮犬をとてもかわいがっていたらしいもく

 

 

 

代々関東管領重臣であった家に生まれた木戸孝範さん。

武将としての目立った活躍は伝わっていないが、幼少の頃に将軍のはからいで上洛すると、冷泉持為さんより和歌を学び、その道で名を馳せるようになり、「孝範集」という歌集を残しているもく

関東に戻ると、和歌を通じて太田道灌さんらとの親交を深めて歌壇で活躍し、多くの文化人との交流などによって混沌の時代を生き抜き、またその系譜は子孫達にも受け継がれたもく

 

 

 

 

-------------------------------------------------------------
今回の武将追加時にラインナップから外れるカードは下記の武将カードになりますもく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-------------------------------------------------------------
スクウェア・エニックスサポートセンター

http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=1297&la=0

■のろしtwitter

https://twitter.com/noroshi_ixa

-------------------------------------------------------------

【戦国IXA】「 驚天宿星 ~ 蘇りし神将 ~ 」 新天情報

やっほー (∩・ε・∩) こんにちはー のろしもく

さて 8 月といえば 夏まっさかりで

暑~~~い季節ですが

 

今年の 8 月 は

戦国IXA 10 周年★★ということで

さらに 熱気むんむん 気分アゲアゲで 

熱く盛り上がっていきましょうもく!!!!

 

水分補給や温度管理もしっかりとねもく(・ε< )☆

 

 

そして    2020 年 8 月 14 日( 金 )

  戦国IXA  新たな舞台が開幕・・・!

【 宿 蘇りし神将~  】

 

↓↓  新たな舞台の詳細はこちらもく 

https://sengokuixa.jp/new_season/

 

新たな舞台では スキルレアリティ「 SSS 」が新登場もく!

レアリティ「 SSS 」スキルは、
今回新登場する織田信長さん、豊臣秀吉さん、徳川家康さんが

所持しているとのこともく

ぜひ強力なスキルを持った武将をゲットしようもく! 

 


戦国IXA 10 周年を 新【 天 】カードとして彩るのは 

レアリティ「SSS」スキルを所持する三英傑をはじめとする

こちらの大殿 12 名もくっっ!!!!

 

 

 

戦国時代における三英傑のひとりで、現代でもその名が広く知れ渡る、織田信長 さん。

戦国IXAでも、【天】武将の中で一番最初の番号であるNo.1001のカードをはじめ、何度も【天】武将として登場している屈指の名将もく

幼少時より奇抜な言動が目立ち「うつけもの」と呼ばれたが、後にそういった一面は、鉄砲戦術や楽市楽座など革新的な軍事や政策、身分を問わない実力主義の登用などへと繋がり、圧倒的な求心力へと昇華させると、一代にして織田家を全国一の勢力に押し上げたもく

桶狭間の戦い比叡山焼き討ち、長篠の戦い、最期となる本能寺の変などなど関係した出来事も有名なものばかりで、まさに時代の顔という人物もく

 

 

 

こちらも三英傑のひとりで、織田信長さんの下、低い身分から成り上がった 豊臣秀吉 さん。

人の心をつかむ天才ぶりから「人たらし」ともいわれ、度量の大きさが伝わる逸話も多く残っている一方、品がない、悪知恵が働くという一面も伝わっており、良くも悪くも人間味のあふれる人物だったのかもしれないもく

信長さん没後には、明智光秀さん討伐の功や柴田勝家さんとの争いを制したことにより後継者としての地位を確立すると、さらには朝廷内の関白職をめぐる争いに介入し関白の地位を得る。

その権力は盤石なものとなって九州平定や小田原征伐などを次々と達成し、全国を支配下に治め「戦国一の出世頭」へと至ったもく

摂政または関白の職を退いて子などに譲った場合、太閤と呼ばれるようになるが、豊臣秀次さんに関白を譲った秀吉さんのことを指して太閤というイメージも広く浸透しているもく

 

 

 

三英傑最後のひとりは、戦乱の時代に終止符を打った 徳川家康 さんもく

今川家の人質として不遇の時代を過ごした幼少期からはじまり、織田信長さんとの同盟、東軍総大将を担った関ヶ原の戦い江戸幕府創設、さらには大坂の陣での勝利に至るまでの長きに渡る活躍は、まさに時代の生き字引のごとしで、戦国IXAでも【天】武将最多の登場回数を誇るもく

あらゆる武術の達人と言われ、先述のふたりのような革新性や人心掌握とはまた異なる強み、三河時代以来の家内の強固な絆を武器に天下統一を果たしたもく

 

 

 

長宗我部家の第21代当主の 長宗我部元親 さんは、土佐の国人で土佐七雄のひとつに数えられた家の嫡男として生まれたが、幼少期から色白で表にも滅多に出ないことから「姫若子」と揶揄されていたもく

そういったこともあってか初陣もかなり遅かったのだが、その初陣である長浜の戦いで評価は一変、自ら槍を持って戦う勇猛さから「鬼若子」と称されるようになると、家督を継ぎ勢力拡大に舵を切って土佐統一を達成したもく

勢いは増して四国統一へと動く中、待ったをかけられたのが当時中央で最強となっていた織田信長さんで、一時窮地に陥るも、本能寺の変によって危機を回避し、四国の覇者へと至ったもく

元親さんの母と正室は美濃斎藤家に縁があり、明智家とは同盟関係であったため、この辺りの関係性が本能寺の変に影響しているのではという説もあるもく

 

 

 

三好長慶 さんは、管領細川晴元さんの重臣であった三好元長さんの嫡男で、父が主君との対立によって暗殺されると、それを発端とした一向一揆の混乱を若年にして収めたと伝わるもく

若くして大器の片鱗を見せた長慶さんは、父の仇である晴元さん、同族の三好政長さんとの戦闘や接近を繰り返す中で着実に力を付けていくと、ついには仇のひとり政長さんを討つことに成功。

そして晴元さんと、さらには将軍・足利義晴さん・義輝さん親子をも京から追放し、分裂していた細川家のもう一方の要人・細川氏綱さんを主君として立てることで畿内を支配したもく

さらに実権を握ったまま義輝さんと和睦するなど、管領や将軍を傀儡にして一大勢力の三好政権を築いたことから、今日では最初の天下人であるという評価もされているもく

 

 

 

早雲さんからはじまる後北条家の3代目当主にして、「相模の獅子」といわれた 北条氏康 さん。

父の死によりまだ家督を継いだばかりの若き氏康さんに対して、圧倒的戦力差で襲いくる関東管領山内上杉家扇谷上杉家古河公方連合の刃を、日本三大奇襲・河越夜戦にて退けると、その後北条家を関東の雄に押し上げたもく

近隣の名将、今川義元さん、武田信玄さん、上杉謙信さんらとの戦いにも一歩も引かず、傷は向こう傷のみの猛将だったと伝わり、また、検知や目安箱などの善政を施し領民からもよく慕われ、小田原の城下町を東国一の都市に発展させるなど、政治手腕も優れた人物だったんだってもく

 

 

 

「甲斐の虎」こと 武田信玄 さんは、甲斐を統一するも領主としての評判が悪かったといわれる父・信虎さんを追放し、家督を相続。

その後は、山に囲まれ農地に乏しい甲斐の発展のために戦い続けた生涯で、越後国上杉謙信さんと五次に渡って北信濃の支配権を争ったといわれる川中島の戦いは有名なところもく

甲斐は馬の産地で武田軍は馬をよく乗りこなしたそうで、適材適所の配置や人を信頼することの大切さなどに重きを置いた信玄さんによって統率された騎馬隊は最強と謳われ、「風林火山」の旗印と共に恐れられていたもく

また、信玄さんが行った治水工事「信玄堤」は今日にも残っていて、その優れた技術は当時全国に伝わり多くの水害を防いだといわれているもく

 

 

 

「越後の龍」こと 上杉謙信 さんは、内乱続きだった越後国守護代長尾為景さんの子として生まれ、戦渦に巻き込まれていく中、将軍・足利義輝さんの後ろ盾によって国主の地位を確立し、越後を統一したもく

謙信さんは幼少の頃より仏門に入り仏教に傾倒したことや、義輝さんと出会い薫陶を受けたことで、私利私欲ではなく義のために戦ったといわれ、武田信玄さんや北条氏康さんとの激しい争いについても助けを求める声に応じた結果という見方もあり、「敵に塩を送る」などの人情味ある逸話が伝わっているもく

また、戦上手で、生涯を通して圧倒的な戦績を誇ったことから「軍神」とも呼ばれ恐れられていたもく

 

 

 

出羽最大の大名家の嫡男として生まれた 伊達政宗 さんは、幼少時に患った病により右目を失明したことから「独眼竜」と呼ばれ、隣接する相馬家との合戦で初陣を飾り、父・輝宗さんの隠居により若年にして家督を継いだもく

当時の周辺国の間には、複雑な婚姻関係や雪国ならではの厳しい自然環境もあって、敵を壊滅させるまでのことはしないという暗黙の了解があったが、政宗さんは、大虐殺となった小手森城の撫で切りによって自分に敵対した場合はどうなるのかを知らしめると、出羽から天下を狙ったもく

そんな血気盛んな一面の他にも、伊達家の内紛により豊臣家の小田原討伐に遅参した際に秀吉さんの前に死装束で現れたといった逸話や、派手な衣装で世間を沸かせたことなどから、粋な振る舞いをする人物像も伝わっており、「伊達男」の言葉の由来になったといわれているもく

 

 

北近江の浅井家最後の当主 浅井長政 さんは、父の代で敗れ臣従関係にあった南近江の六角家との野良田の戦いで初陣を飾り、圧倒的兵力差を跳ね返して勝利すると、浅井家の地位回復と弱腰だった父を当主の座から降ろすことに成功したもく

活躍ぶりは、織田信長さんの耳にも届き、当時美濃の斎藤家と争っていたことから、その近隣である浅井家に同盟の話が持ちかけられたもく

浅井家の古くからの盟友・朝倉家に手を出さない事を条件に受け入れ、さらに信長さんの妹・お市さんと結婚することで、同盟関係は強固となったもく

ところが、織田家が朝倉家に争いを仕掛けたことで状況が変わると、古くからの義を選んだ長政さんは、信長包囲網を築き一時は織田家を窮地に追い込むも、戦地に散ったもく

 

 

 

英主と称えられた父・貴久さんの意志を引き継ぎ、優秀な3人の弟達と共に九州統一を目指して、島津家の最大版図を築きあげた 島津義久 さん。

幼少の頃は大人しい性格だったそうだが、祖父・忠良さんからは、総大将としての器があると評価されており、その期待に応え当主となった際には、薩摩・大隅・日向の三州統一を果たしたもく

自らは国を出ることがほとんどなく、戦場においては屈強な弟達や家臣らの活躍が多く伝わっているため、その政治力が称えられる一方で、自身が出陣し大友家を相手にした耳川の戦いでは、考案した戦法・釣り野伏せによって圧勝するなど武将としての才も示したもく

 

 

 

安芸の戦国大名 毛利元就 さんは、元々は安芸の一国人の生まれで、早くに両親を亡くし、その後かなり貧しい生活を送るなど苦難の幼少期を過ごしたもく

毛利家の家督を継いでいた兄の家系にも死が相次ぎ、自身が家督を継ぐと近隣の大国・大内家の傘下となって毛利家存続のために尽力。

息子達を養子に出して毛利両川体制を築くなど、着実に力を伸ばしていくと、大内家の内紛により大内義隆さんが謀殺されたことを機として、大内家を滅亡させる。

その後、中国地方のもうひとつの大国・尼子家も滅ぼし、一代にして中国地方の覇者となった功績は、屈指の智将として誉れ高いもく

 

 

 

10 周年に相応しい 超有力大殿たちが勢ぞろいもくね (〃・ε ・〃)すごい

 


なお

織田信長【 天 】 豊臣秀吉【 天 】 徳川家康【 天 】 については取引不可とのこと

 

 

-------------------------------------------------------------
今回の武将追加時にラインナップから外れるカードは下記の武将カードになりますもく

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-------------------------------------------------------------
スクウェア・エニックスサポートセンター

http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=1297&la=0

■のろしtwitter

https://twitter.com/noroshi_ixa
-------------------------------------------------------------

 

【戦国IXA】8 月の追加武将一覧

....(( (( (。・з・。)ノ やあやあ のろしですもく こんにちはもく

 

扇風機の前からなかなか離れられない今日このごろだけど

そんな暑い夏をさらにアツくするホットな方々が

今月も 戦国IXA に登場もくっ

 

8 月 の追加武将が公開されましたもく

 

追加されるのは

【 極 】 池田輝政さん 六角義治さん 次郎法師さん 於大の方さん

【 特 】 北畠具房さん 北条氏照さん 土居宗珊さん

【 上 】 御ツマキさん 

【 序 】 伊勢貞興さん

以上の 9 名

 

-----------------------------------------------

次郎法師【極】、於大の方 【 極 】 は 取引不可 で

2020年11月上旬予定のアップデートメンテナンスにてラインナップから外れるとのこともく

-----------------------------------------------

 

 

 

父の池田恒興さんは織田家重臣で、池田輝政さんは兄の元助さんとともに信長さんに仕え、多くの合戦で活躍したもく

本能寺の変ののちは羽柴秀吉さんに仕えたんだけど、父と兄は小牧・長久手の戦いで戦死してしまったもく

秀吉さんのもとでも多くの合戦に参加した輝政さんは、豊臣姓を下賜されるなど秀吉さんから厚遇されていたようだけれど、その秀吉さんが亡くなると、今度は徳川家康さんに接近して、三英傑に仕えることとなったもく

関ケ原の戦い後は、西国大名を牽制する重要な拠点である播磨姫路を与えられ、姫路城の大改築をおこない、「姫路宰相百万石」や「西国将軍」などと称されたもく

 

 

 

南近江の戦国大名である六角義賢さんの嫡男として生まれた六角義治さん。

家督を譲られたあとも、隠居した義賢さんが実権をにぎり、家中はまとまりを欠いていたみたいもく

そこで権力の集中をはかった義治さんは、六角家の重臣であり義賢さんの信任も厚かった後藤賢豊父子を殺害してしまうもく

その結果、家臣らの反発や離反をまねき、家中を統制できなくなった義治さんは、主君の権力を制限する「六角氏式目」を制定することとなり、六角家の大名としての力は衰退していったもく

 

 

 

井伊直虎の名でもひろく知られている次郎法師さんは、井伊直盛さんの娘として生まれ、のちに徳川四天王のひとりとなる井伊直政さんの育ての母といわれているもく

直盛さんには男子がなかったため、直盛さんの従弟である井伊直親さんがその養子となっていたんだけど、桶狭間の戦いで直盛さんが戦死し、その二年後に直親さんも今川氏真さんに殺されてしまったもく

そこで次郎法師さんは、直親さんの遺児である直政さんの後見人として事実上の井伊家の当主となり、「女地頭」と呼ばれたもく

 

 

 

於大の方さんは水野忠政さんの娘として生まれ、松平広忠さんに嫁ぎ、竹千代さん(のちの徳川家康さん)を産んだもく

於大の方さんは、三河国妙心寺薬師如来銅像を奉納して、竹千代さんの長寿を願ったといわれているもく

しかし、父忠政さんのあとを継いだ兄信元さんが今川家から織田家に寝返ったため、今川家の保護を受けていた広忠さんは、於大の方さんを離縁したもく

その後、於大の方さんは久松俊勝さんに再嫁したんだけれど、家康さんは生母である於大の方さんとその嫁ぎ先の久松家を、大切にあつかったといわれているもく

 

 

 

伊勢国北畠家の当主北畠具教さんの嫡男としてうまれた北畠具房さんは、父具教さんの隠居によって家督を相続したもく

北畠軍は、伊勢国に侵攻してきた織田軍に抗戦するも、次々と城を落とされ、具教さん具房さん父子は大河内城に籠城したのちに、織田軍と和睦を結ぶこととなったもく

その際に信長さんの次男信雄さんを具房さんの養子とし、家督を譲ることになり、具房さんは「中の御所」と敬称されたもく

父具教さんは剣術の達人だったけれど、具房さんは馬に乗ることができないほどの肥満体だったと伝わっているもく

 

 

 

北条氏康さんの子としてうまれた北条氏照さんは、北条家を継いだ兄氏政さんを、外交・軍事の両面においてよく支えたもく

豊臣秀吉さんによる小田原征伐に対しては徹底抗戦を唱え、戦後、氏政さんとともに切腹を命じられたもく

文武両道に秀でた武将で、詩歌にも造詣が深く、笛の名手でもあったと伝わっているもく

 

 

 

土居宗珊さんは、土佐一条家の筆頭家老であり、他家にもその名が知れわたる知勇兼備の名将だったもく

長宗我部元親さんの台頭により一条家の勢力は日に日に衰えていったけれど、当主一条兼定さんは酒宴遊興にふけって、政務を顧みなかったといわれているもく

主家のことをおもい、兼定さんに対し諫言した宗珊さんは、兼定さんの怒りを買って、処刑されてしまったと伝わっているもく

 

 

 

戦国時代の女性には、出自や活動に不明な部分があることが少なくないですが、御ツマキさんも不明な部分の多い人物で、明智光秀さんの妹、もしくは姉、あるいは光秀さんの妻である煕子さんの姉妹だったのではないかといわれているもく

織田信長さんから気に入られていたのではないかと推測できる資料もあり、御ツマキさんの死が光秀さんと信長さんの関係に影響し、その後の本能寺の変の遠因になったのではないかという説もあるもく

 

 

 

幕臣である伊勢貞興さんは、織田信長さんによって擁立された足利義昭さんに、若年ながら御供衆として仕えたもく

信長さんとの関係が悪化した義昭さんが京都から追放されると、貞興さんは義昭さんには付き従わず、明智光秀さんの家臣となったもく

名門伊勢家の出で、教養もあり、行政能力にも優れ、槍働きや軍隊指揮の能力にも恵まれた貞興さんは、明智家中で確固たる地位を得ていったもく

しかし、山崎の戦いでは、光秀さんを落ちのびさせるために殿軍を引き受け、戦死してしまったもく

  

 

-------------------------------------------------------------
今回の武将追加時にラインナップから外れるカードは下記の武将カードになりますもく

 

 

 

 

 

 

-------------------------------------------------------------
スクウェア・エニックスサポートセンター

http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=1297&la=0

■のろしtwitter

https://twitter.com/noroshi_ixa
-------------------------------------------------------------

【戦国IXA】新章開幕前に大殿様からの緊急伝令もく

(o´_ _)o)ペコッ こんにちは のろしもく (。・з・。)ノ

 

みなさん調子はいかがでしょうかもく?

のろしは夏までにバキバキに鍛え上げて

お腹シックスパックになっているはずだったのに

どういうわけか なぜか 不思議とそうなっていない今日この頃ですもく

 

うーむ なぜだろうもく・・・!?ハッ Σ(°ε°;)もしや・・・

戦国IXAの合戦中にのさばる「影武者」のせいもくね!(関係ない)

 

そういえば大殿様もお怒りで 捕らえよって言っているっていうし

きっとそうもくね 間違いないもく!(関係ない)

 

よーしそうとわかれば のろしも「影武者」を捕縛するもくっっっ

ε=ε=ε=ε=(((「▽з▽)「ガオー

 

イベントの詳細はこちらもく

https://cache.sengokuixa.jp/www/kagemusha202007/

 

 

イベント期間中に行われる通常合戦にて

攻撃武功/防御武功を累計で一定以上獲得すると報酬を得られるみたいなので

がんばるぞいっともく p(`ε´*)q グッ

 

報酬を獲得するための累計ポイントとして有効になるのは

影武者出現中砦の戦闘での 敵兵撃破による武功のみとのこと

 

また イベント期間中は下記内容に変更されるので

武功獲得と報酬ゲットをめざそうもく☆

 

 

 

 

とはいえ のろし まだどうしてかなぜか

バキバキに鍛え上っていないからちょっと不安もあるもくねぇ・・・

( ・ з・)ん?



こ、これはうれしいもく♪

 

 

ハッ Σ(°ε°;)もしや・・・のろしがお腹シックスパックになっていないのは

ちえちゃんのせいもく?(関係ない)

 

(ヾノ≧з≦)いやいやそんなことはないもくーぅ ちえちゃんの声援には

いつも助けられているもくっっ

 

でも ちえちゃん さらに力強い声援を送ってくれるみたいもく

★0よりも高い追加合成確率を得ることができる

★2の ちえちゃんのカードが登場もく

 

今回のイベントでは 期間中の累計ログイン15日目や

スキル付与成功を条件としたイベントクエストの達成で

ゲットのチャンスがあるもく

 

 

よしっ これで鍛え上げれば ばっちりいけそうもく!

 

イッチ ニッ イッチ ニッ c(`・ε´・ c)っ≡つ シュッシュッ

・・・・・なんだか暑くなってきた気がするもく

 

ハッ Σ(°ε°;)もしや・・・のろしが夏までにバキバキになっていないのは

夏が早く来てしまったからではないのかーーもくーーー(そんなことはない)

 

 

 

ふむふむ 夏ということはそうです 刷新の季節ですもく

 

戦国IXAでは 新章βテストの開催が発表されましたもく

βテストの詳細はこちらもく

https://cache.sengokuixa.jp/www/20betat/

 

また 

新章突入までの各種日程についても発表されているので

https://sengokuixa.jp/info.php?news_id=n5efeb2bcdaa89 

 

それぞれ内容をチェックしておこうもく

 

 

さらに 夏といえば というか 四季といえば ではありますが

戦国IXAでは四季の応援キャンペーンも楽しみなところだけれど

現在そのキャンペーンの「夏」が開催されているもく!

キャンペーンの詳細はこちらもく

https://cache.sengokuixa.jp/www/summer2020/

 

おまけや極選ポイント3000の入手もうれしい戦国くじ「夏」や

『弥三郎【童】』が報酬の限定クエストが登場

ちえちゃんの応援や活躍が増えるチャンスかも…?しれないもくね

 

 

 

そして戦国IXAは 2020年8月に10周年を迎えますもく

 

8月に開催を予定しているという10周年記念イベントに先駆けて

戦国くじ「金」では 天と極の提供割合がアップ中もく

 

10周年を記念した毎月のプレゼントキャンペーンも実施中なので

内容を改めて確認してみようもく

https://sengokuixa.jp/campaign_10th/

 

 

 

 

c(`・ε´・ c)っ≡つ シュッシュッ ・・・ふぅ そろそろちょっと休憩しようかなもく

今日のおやつのポテチは うすしおとのりしおとコンソメ どれにしようかなぁ

う~~~~む 迷って決められないから全部にしよっともく(・・・それだ)

 

--------------------------------------------------------
■のろしtwitter

https://twitter.com/noroshi_ixa
--------------------------------------------------------

 

【戦国IXA】7 月の追加武将一覧

こんにちは、のろしでっすもくっ \(*・ε・*)ゞ

 

いよいよ夏本番を迎えようとしている今日このごろですが
今月の 戦国IXA はこんな方々を迎えるもくよっ

 

7 月 の追加武将が公開されましたもく

 

追加されるのは

【 極 】 真田信之さん 佐久間盛政さん 春日虎綱さん 三浦按針さん

【 特 】 土田御前さん 津軽信建さん 間宮康俊さん

【 上 】 津田信澄さん 

【 序 】 天徳寺宝衍さん

以上の 9 名と

 

さらに

【 天 】 伊達政宗さん 長宗我部盛親さん 小早川秀秋さん

以上の 3 名が スキルやステータスを新しくした復刻盤として登場するとのこともく

 

-----------------------------------------------

春日虎綱【極】、三浦按針 【 極 】、

伊達政宗【 天 】 、長宗我部盛親 【 天 】 小早川秀秋 【 天 】 は 取引不可 で

2020年10月上旬予定のアップデートメンテナンスにてラインナップから外れるとのこともく

-----------------------------------------------

 

 

父に真田昌幸さん、弟に真田信繁(幸村)さんという有名な人物をもつ真田信之さん

関ヶ原の戦いでは、昌幸さんと幸村さんは上田城にこもって、徳川秀忠さんが率いる軍を迎え撃ったんだけど、信之さんはその秀忠軍に身をおいていたもく

秀忠軍と交戦したにも関わらず、関ヶ原の戦いの後、昌幸さんと幸村さんが死罪にならなかったのは、信之さんの助命嘆願があったからだともいわれているもく

父昌幸さんの旧領を引き継ぎ上田藩主となった信之さんは、のちに信濃松代に加増移封となり、九十三歳で世を去るまで、藩政をみていたと伝わっているもく

 

 

 

織田家の筆頭家老で、鬼柴田と呼ばれた柴田勝家さんの与力として、数多くの合戦に出陣した佐久間盛政さんは、自身も鬼玄蕃の異名で恐れられるほどの武将へと成長していったもく

本能寺の変で信長さんが討たれたあとも、盛政さんは勝家さんに付き従い、賤ヶ岳の戦いでは秀吉さん不在の隙をついて敵方の砦を急襲し、中川清秀さんを討ち取ったもく

しかし予想外のはやさで帰還した秀吉軍に襲撃された結果、柴田軍は総崩れとなり、落ち延びる途中で盛政さんは捕らえられてしまったもく

盛政さんの武勇を高く評価していた秀吉さんは盛政さんを召し抱えようとしたけれど、盛政さんはその申し出を拒み、処刑されることを選んだもく 

 

 

 

高坂昌信の名でもひろく知られている春日虎綱さんは、武田信玄さん、武田勝頼さんの二代に仕え、武田四天王の一人にも数えられる人物もく

その武勇は他家にまで轟いており、特に退却戦において冷静沈着ですぐれた指揮を見せることから「逃げ弾正」の異名をとったといわれているもく

武田家の軍略や事績、さらには甲州武士の心構えなどを記した「甲陽軍鑑」の生みの親とも言われているもく

  

 

 

三浦按針さんは、イングランド南東部で生まれたイギリス人航海士で、英名はウィリアム・アダムスというもく

オランダから極東へと向かう船に航海士として乗ったものの、この航海は困難の連続で、関ヶ原の戦いの約半年前、按針さんの乗った船は豊後臼杵の黒島に漂着したもく

按針さんの知識やそのすぐれた人柄に目をつけた徳川家康さんは、領地を与え帯刀を許し、按針さんを外交顧問として重用したもく

「三浦按針」という日本名を与えられた按針さんは、家康さんの存命中こそ重宝がられたけれど、秀忠さんの代になってからは不遇な立場となり、帰国もかなわぬまま平戸で、その数奇な人生を終えたもく

 

 

 

土田御前さんは、織田信秀さんの継室で、織田信長さんの生母もく

その出自については、佐々木六角氏後裔である土田政久さんの娘という説や、小嶋信房さんという人物の娘であるという説など、複数の説があり、確かなことはわかっていないみたいもく

うつけと評判の信長さんのことをきらい、その弟である信勝さんを溺愛していたといわれるけれど、そうではなかったという説もあり、こういった点でも謎がのこる人物もくね

晩年は織田信包さんのもとにひきとられて余生を過ごしたと伝わっているもく 

 

 

 

津軽為信さんの長男である津軽信建さんは、烏帽子親を石田三成さんが務め、また、豊臣秀頼さんに小姓として仕えるなど、豊臣家と深い関わりをもっていたもく

そのため信建さんは関ヶ原の戦いで西軍につくことになったけれど、これには、自らは東軍につき両軍どちらが勝っても津軽家が生き残れるようにという父為信さんの思惑があったともいわれているもく

その目論見があたってか、関ヶ原の戦い後も津軽家はのこり、信建さんも死罪などになることはなかったものの、残念ながら慶長十二年に三十四歳の若さで病没してしまったもく

 

 

 

北条家の家臣で、笹下城主だった間宮康俊さんは、歴代相模玉縄城主の北条綱成さん、氏繁さん、氏舜さん、氏勝さんらに仕えたもく

里見義豊さん等との戦いによって鶴岡八幡宮が焼失してしまい、北条氏綱さんがその再建工事を始めた際には、奉行として参加したもく

豊臣秀吉さんによる小田原征伐では、手勢を率いて秀吉方の大軍を相手に奮戦するも、最期は「白髪首を敵に供するのは恥」として、墨汁で髪を染め、敵中に突貫し、討ち死にしたもく

 

 

 

津田信澄さんは、織田信勝さんの嫡男で、織田信長さんの甥にあたる人物もく

父信勝さんが信長さんによって謀殺されると、幼い信澄さんは柴田勝家さんに預けられたもく

謀殺した相手の子ということで、信長さんにとって信澄さんは警戒すべき存在だったはずなんだけど、成長した信澄さんは、織田家で重要な役割を任されることもあったみたいもく

しかし、明智光秀さんの娘を妻にしていたために、本能寺の変のあと、光秀さんとの共謀を疑われ、織田信孝さんと丹羽長秀さんに攻められ、討ち取られてしまったもく

 

 

 

佐野房綱の名でも知られる天徳寺宝衍さんは、下野国の佐野家の人物ながら、佐野家をはなれ諸国をまわり、その後、豊臣秀吉さんに仕えたもく

小田原征伐の際には、関東の詳細図作成を命ぜられるなど、秀吉軍の関東への先導役を果たしたもく

北条家に従った小大名が取り潰されるなか、下野国の佐野家は宝衍さんが継ぐかたちで存続することができたもく

 

 

 

『独眼竜』の異名で有名な奥羽の大名、伊達政宗さん。

 

 

 

四国の覇王長宗我部元親さんの四男、長宗我部盛親さん。

 

 

 

関ヶ原の戦いで西軍から東軍に寝返り、大局を決定づけた小早川秀秋さん。

 

 

-------------------------------------------------------------
今回の武将追加時にラインナップから外れるカードは下記の武将カードになりますもく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-------------------------------------------------------------
スクウェア・エニックスサポートセンター

http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=1297&la=0

■のろしtwitter

https://twitter.com/noroshi_ixa
-------------------------------------------------------------