戦国IXA のろしのBLOG もくっ ・ε ・

スクウェア・エニックスのオンラインゲーム 【 戦国IXA 】を 応援する煙の妖怪 のろし が 戦国IXAやのろしのことをゆる~くお届けするブログもく

【戦国IXA】7 月の追加武将一覧

こんにちはー のろしもく(・з・)ノ

戦国IXAでは 夏本番を前に 

あつあつのニューフェイスのみなさんが登場もく

 

 7 月 追加武将 が 公開されました もく

 

追加されるのは

【 極 】 吉川広家さん 加藤嘉明さん 井伊直政さん 後藤庄三郎さん

【 特 】 織田信行さん 足利氏姫さん 儀間真常さん

【 上 】 太田宗正さん 

【 序 】 長連龍さん

以上の 9 名

 

-------------------------------------------------------------

井伊直政【 極 】、後藤庄三郎 【 極 】 は 取引不可で

2021年10月上旬予定のアップデートメンテナンスにてラインナップから外れるとのこともく

-------------------------------------------------------------

 

 

 

吉川広家さんは吉川元春さんの三男で、毛利元就さんを支えた三本の矢を継ぐ世代の中心人物として毛利家内で活躍した人物もく

幼少の頃はうつけと呼ばれ素行不良だったそうだが、父や兄の死により家督を相続後には、豊臣政権の下で戦功を重ねて秀吉さんからも厚遇されたもく

その功績による正当な結果ではあるものの、毛利家内では大きくなりすぎてしまった広家さんの所領について一時、問題視されるようになり、それが影響したのかはわからないが毛利家は一枚岩でない状態で関ヶ原の戦いを迎えることになると、西軍の総大将は主君の毛利輝元さんであるにも関わらず広家さんは徳川家と内通したもく

しかしこれは西軍に勝ち目がないと読んでの行動であり、結果、毛利家の動きをおさえ戦わせず、東軍も勝利し、戦後の減封処分はあったものの毛利家存続に成功、広家さんの主家への気持ちは生涯変わらないものであったもく

 

 

 

三河に生まれた加藤嘉明さんは、松平家に仕えていた父が三河一向一揆にて家康さんと対立し敗れたため放浪の幼少期を送り、父が羽柴秀吉さんに仕えることになったのを機に、自身も羽柴秀勝さんの小姓として見出されたもく

小姓でありながら無断で秀勝さんよりも先に初陣を飾ろうとするなど盛んな一面を秀吉さんからは気に入られて、賤ヶ岳七本槍のひとりに数えられる程の武将に成長していったもく

やがて水軍を任せられるようになると、豊臣家内の水軍頭領・九鬼嘉隆さんに次ぐ副将格としての地位を盤石にする活躍を重ねたが、秀吉さんの死去後は武断派のひとりとして徳川方に与し、石田三成さんの前に立ち塞がったもく

その後は、伊予松山藩陸奥会津藩の藩主を歴任し、松山城の築城や城下町整備でも力を発揮したもく

南蛮文化に強い興味があったそうで、日本に現存する唯一のレイピアといわれる「水口レイピア」に関わりがあるらしいもく…

 

 

 

徳川家康さんの天下取りを支えた重臣のひとりで、最大の功労者という評価もあるのが井伊直政さんもく

井伊家は元々今川家に仕えていたが、当主であった父・直親さんが今川氏真さんに謀殺されて、直政さんの命も狙われたため、お家断絶の危機に陥ったもく

まだ幼かった直政さんは再興の機を待つため出家、その間お家を守った女城主・直虎さんや母の働きかけにより家康さんに召し抱えられると、以降は恩義に報いるため自らを厳しく律して奮闘したもく

初陣から活躍し瞬く間に出世すると、武田家滅亡後の遺臣を配下に与えられて最強といわれた「武田の赤備え」を継承、鬼の角ような兜で先陣を切って勇猛に戦う姿から「井伊の赤鬼」と恐れられたもく

また、直政さんは交渉にも秀でたそうで、特に関ヶ原の戦いでは全国の諸大名を東軍に与するよう根回しするだけでなく、西軍に与する有力者の裏切りも成功させるなど勝敗に多大な影響を及ぼし、家康さんの天下を大いに後押ししたもく

 

 

 

後藤庄三郎さんは、江戸幕府から金貨鋳造を独占的に請け負った組織の長・御金改役の名で、世襲制により代々受け継がれたもく

初代の庄三郎さんは、室町幕府以来の御用金匠で京都の三長者に数えられた後藤家の職人のひとりであったが、五代当主の後藤徳乗さんに才能を認められ、その代理として徳川家康さんに謁見することになったもく

家康さんは全国共通の貨幣流通を目的とした一両小判の鋳造を構想していたため、庄三郎さんはその命を受け金貨鋳造に携わるようになって、後藤の名を使用することも許可されたもく

そして江戸時代初期の貨幣で家康さんの天下統一の象徴ともいえる慶長小判が発行されると、庄三郎さんは鋳造された金貨の検定を行う職の長となり、金貨は後藤家の極印を打たれて初めて貨幣としての価値を認められたもく

 

 

 

織田信行さんは信長さんと父母を同じくする弟で、幼少の頃については確かなことはわかっていないようだが、父・信秀さんが体調を崩すようになると、その仕事を引き継ぐ者として表舞台に登場したもく

その頃兄・信長さんは、信秀さんから後継者の期待を受け那古野城を譲られ、父との二元体制で領国支配を行う立場であったため、以降は兄弟でその役割を担っていくことになったもく

うつけと呼ばれた兄とは違い礼儀正しく、信秀さんとともに末森城に住み、母・土田御前さんからも愛されていたことなどから当主を継ぐのは信行さんという声は大きく、それに影響されたのか、はたまた元々の野心なのかは不明だが、父の死を機に信行さんは自分こそが当主であるという振る舞いを見せるようになっていくもく

兄弟は次第に不穏な関係となり、商業権益の争いに端を発し、ついに稲生の戦いにて両者が激突したが信行さんは敗れ、母の取りなしにより助命されたものの、その後も謀反を企てたため反対に信長さんに謀殺されてしまったもくぅ

敵対で終わるもやはり兄弟ということなのか、どちらも鷹狩りを好んだそうで、信行さんはモズも使った独特の手法を用いたらしいもく

 

 

 

室町幕府が関東統治のために設置した鎌倉府において副将軍的な役割を担ったのが鎌倉公方で、関東での戦国時代の幕開けといわれる享徳の乱を機に古河に本拠を移し、古河公方となってからの五代目が足利義氏さんもく

その娘に生まれた足利氏姫さんは、義氏さんが亡くなり、弟も早逝し他に相応しい男児もいなかったので実質六代目となったが、父の代には既に関東では北条家の力が絶大で、氏姫さんの母も北条氏康さんの娘であるなど、副将軍とは名ばかりの傀儡となっていたもく

北条家が小田原征伐によって豊臣家に滅ぼされると、氏姫さんは、関東統治のための利用価値あるいは名家の血を絶やすのを惜しんだと考えられる秀吉さんにより、古河公方の館・鴻巣御所周辺300石ほどを与えられ生かされたもく

そして秀吉さんの命で、祖父の代より分裂、対立していた庶流・小弓公方の足利国朝さんと結婚、これにより関東の足利家は統一されて、後の江戸時代においてはその血筋から例外づくしの特殊な大名格にもなる喜連川家が誕生したのだが、氏姫さんは鎌倉公方から連なる嫡流の意地を通して生涯鴻巣御所に住み続けたそうもく

 

 

 

琉球五偉人に数えられ、琉球産業の恩人と称えられる人物が儀間真常さんもく

豊臣家から徳川家に覇権が移り変わろうかという頃、琉球王国では度重なる台風被害や日照りによって食糧不足が続いていたもく

真常さんは首里城の役人を務め、学者、研究者として表舞台に登場すると、中国から得られたイモが厳しい環境下でもよく育つということに目を付け、琉球各地に広めて食糧不足を救ったもく

諸説あるが、そのイモはやがて薩摩にまで伝わると、これがサツマイモと呼ばれるようになり、さらに歴史が進んだ江戸時代中頃には各地に広まり、ここでも多くの食料不足を救ったもく

真常さんは他にも、サトウキビからの黒とうづくりを一代産業に発展させるなど、現在の沖縄にも続く大きな足跡を数多く遺したもく

 

 

 

戦国時代の紀州では、中央集権に従わない地侍や寺社勢力がいくつも存在しており、孫一さんで知られる鉄砲集団雑賀衆もそのひとつだったもく

雑賀衆自体も五つの地域から構成されていたため派閥のようなものがあって、内陸部の一派を率いたのが太田宗正さんもく

天下人にとってこの紀州を野放しにすることは出来ず、大きく分けると織田信長さんと豊臣秀吉さんの各時代を合わせて二度、紀州攻めが行われており、宗正さんは、信長さんに対しては孫一さん一派らが戦っていたものの加担する立場を取り、秀吉さんに対しては徹底抗戦を選んだもく

太田城に籠城しゲリラ戦法で大いに秀吉軍を苦しめたが、備中高松城攻めでも知られるような強力な水攻めを一か月近く受けた後、最期は自身の命と引き換えに城中の子女の助命を願い開城したそうもく

 

 

 

長連龍さんは能登の名門・畠山家の重臣であった続連さんの子に生まれ、嫡男ではなかったため臨済宗の僧になっていたのだけれど、孝恩寺と名乗り父に従って戦場にも出ていたもく

畠山家内の権力争いを制し続連さんが実権を握った頃、能登の西では織田信長さん、東では上杉謙信さんが勢力を拡大しており、謙信さんは能登への侵攻を開始すると、続連さんと畠山家内の権力を争った遊佐家、温井家を懐柔し、長一族ほぼ全てを謀殺したもく

連龍さんは織田家に救援要請に出ており難を逃れたが、親兄弟を殺された怒りにより復讐の鬼と化すと、信長さんに仕え実直に功を重ねてその機会を待ち、謙信さんの死や前田利家さんらの力もあってついには遊佐家、温井家の滅亡にこぎ着けたもく

そして、その後は利家さんの与力となって活躍し前田家の重臣にまで至ったもく

 

 

-------------------------------------------------------------
今回の武将追加時にラインナップから外れるカードは下記の武将カードになりますもく

 

 

 

 

 

 

なお 6月23日(水)から期間限定で登場中の 
「戦国くじ【夏】」のラインナップについては メンテナンス前後で変更はないとのこともく

https://sengokuixa.jp/info.php?news_id=n60deed0d47c1c

 

 

-------------------------------------------------------------
スクウェア・エニックスサポートセンター

http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=1297&la=0

■のろしtwitter

https://twitter.com/noroshi_ixa

-------------------------------------------------------------